2007年09月11日
こわいゴミ捨て、、、
久しぶりにオフィスの大掃除をして、使わなくなった本棚やラック等を捨てに行った。場所は関東某都市にあるゴミ処理場。。。もちろん千葉市にもゴミ処理場はあるが、一般の人は入れず、知っている限り、一般の人が捨てられるゴミ処理場と聞いているのは、ここだけかと思う。
初めてここへ行った時には、とにかくゴミ処理場の深さにびっくりした。何と自分でゴミ処理をする場所です。とにかく深い!怖い!(今回はおそらく半分くらいゴミが溜まっていたので、そうでもありませんでしたが、、、ただ、ゴミが溜まっていたので、においが凄かった。職員の方ご苦労様です)

手続きの流れは、最初に業者の人とも交じって先着順に申請をし、車の総重量を量り、ゴミを捨てた後、再度車の総重量を量り、その差額分を徴収するというシステム。料金は10kgで189円。今回は110kg捨てたので2,079円。(数年前までは何と無料でした!)
ちょっと後悔したのが、パンフ、書類も一緒に捨ててしまい、精算の後考えたらその紙類だけで30~40kgはあったのではないか???、紙だからわざわざここで捨てなくても良かったのにちょっと後悔。。。
皆さんのお住まいの場所にもこういったシステムはあるのでしょうか?
初めてここへ行った時には、とにかくゴミ処理場の深さにびっくりした。何と自分でゴミ処理をする場所です。とにかく深い!怖い!(今回はおそらく半分くらいゴミが溜まっていたので、そうでもありませんでしたが、、、ただ、ゴミが溜まっていたので、においが凄かった。職員の方ご苦労様です)

手続きの流れは、最初に業者の人とも交じって先着順に申請をし、車の総重量を量り、ゴミを捨てた後、再度車の総重量を量り、その差額分を徴収するというシステム。料金は10kgで189円。今回は110kg捨てたので2,079円。(数年前までは何と無料でした!)
ちょっと後悔したのが、パンフ、書類も一緒に捨ててしまい、精算の後考えたらその紙類だけで30~40kgはあったのではないか???、紙だからわざわざここで捨てなくても良かったのにちょっと後悔。。。
皆さんのお住まいの場所にもこういったシステムはあるのでしょうか?
キャンピングカーの業界でも、今、宿泊場所のゴミ処理問題が議論されるようになりました。
今回のmotor-homeさんの情報も、関連情報として必要になってくるような感じがします。
あらためて、くわしいことをお尋ねするもかもしりません。
その節は、よろしくお願い申し上げます。
僕も初めてこのゴミ処理場を見た時には驚きでした。
今回、ここへゴミを持って行く為に車に積んでいた時に、ゴミ置場に許可のシール無しに置いてある粗大ゴミを横目に見ながら、複雑な気分でした。
どこの市も申請してシールを貼ったら、後はお任せ(中には申請せずに置いているのも見ますが、、、)というのではなく、例え有料であってもこういった制度を導入することで、皆がゴミ処理に対する意識を強く持つではないかと思います。
詳しい話は是非お聞き下さい。